人形のモリシゲ
線香花火 頂上決戦 VS 別格 線香花火 筒井時正 花

線香花火には四つの現象があります。花火メーカーによって表現が違います。

【稲垣屋さんの線香花火の一生】牡丹→松葉→柳→散り菊

【筒井時正さんの線香花火の一生】蕾→牡丹→松葉→散り菊

火玉を落とさず四現象を見事に演出することができるかが線香花火の優劣の基準になります。

1位【三河伝承大江戸牡丹】東京の山縣商会が監修した三州火工の線香花火(純国産・薬量約0.1g・燃焼時間約1分34秒)

2位【牡丹桜】愛知県岡崎市の稲垣屋が監修した三州火工の線香花火(純国産・薬量約0.1g・燃焼時間約1分12秒)

3位【柳】三州火工のオリジナルと思われる線香花火。(純国産・薬量約0.12g・燃焼時間約1分42秒)

4位【復元牡丹】稲垣屋が中国でこだわって製作した線香花火(中国製・薬量約0.13g・燃焼時間約56秒)

5位【スボ手牡丹】福岡県の筒井時政の線香花火(純国産・薬量約0.15g・燃焼時間約41秒)

6位【穂花】花火セットによく入ってる線香花火(中国製・薬量約   ・燃焼時間約58秒)

1位の大江戸牡丹は四現象とも素晴らしい出来栄えです。特に松葉では徐々に大きく拡散し、徐々に中央に集中する見応えのある現象です。又、最後の散り菊の真っすぐ伸びる火線は長く美しく終焉に相応しい現象です。

2位の牡丹桜の松葉は大江戸牡丹より見応えがあるように思えました。しかしながら、最後の散り菊の現象が1位大江戸牡丹に比べて見劣りがします。

3位の柳は四現象とも素晴らしい出来栄えです。しかしながら、1位大江戸牡丹と2位牡丹桜の松葉に比べ火花の飛び散りが小さく迫力に欠けています。四現象では2位牡丹桜より上回っていますが線香花火の象徴的な松葉の現象の差が大きく3位としました。

4位の復元牡丹の松葉の現象は1位大江戸牡丹や2位牡丹桜に劣らず見ごたえがあります。しかしながら、四現象の柳だけでなく散り菊の現象も3位柳に比べ解りにくいため4位としました。

5位のスボ手牡丹は一番期待していた線香花火です。私にとって線香花火はこのスボ手牡丹です。紙に火薬を巻いたものではなくワラスボに火薬を付けたものです。実のところ私は、ワラスボではなく松葉を乾燥させたものに火薬を取り付けたものと思っていました。なぜなら、線香花火の現象が松葉だからです。最近では、線香花火に適したワラスボが手に入りにくく現在のところ筒井さんのこの西の線香花火だけしか製造されていません。それだけに期待をしていましたが、そもそも構造が違うため燃焼が違い、今回の四現象から見る優劣ではこの順位になってしまいました。火薬が露出しているためか燃焼が激しく燃焼時間も短くなっているため四現象を楽しむ魅力には欠けることから5位にしました。しかしながら、この激しく短く燃焼する線香花火の魅力はスボ手牡丹だから見ることができるものであり紙に火薬を巻いた線香花火にはない魅力なのです。

6位の穂花は四現象はそれなりですが松葉の現象がコンパクトであることと火玉が落ちる確率が高いため6位としました。

この6種の線香花火と別格の線香花火「筒井時正の花」の燃焼を比べたいと思います。果たして、筒井時正が草木染で彩った和紙に伝承の火薬を巻いたこだわりの線香花火「花」・・・どのような違いがあるのか・・・現象の違いをお楽しみください。

【稲垣屋さんの線香花火の一生】牡丹→松葉→柳→散り菊

1位【三河伝承大江戸牡丹】(純国産・薬量約0.1g・燃焼時間約1分34秒)

2位【牡丹桜】(純国産・薬量約0.1g・燃焼時間約1分12秒)

3位【柳】(純国産・薬量約0.12g・燃焼時間約1分42秒)

4位【復元牡丹】(中国製・薬量約0.13g・燃焼時間約56秒)

5位【スボ手牡丹】(純国産・薬量約0.15g・燃焼時間約41秒)

6位【穂花】(中国製・薬量約   ・燃焼時間約58秒)

線香花火 筒井時正 線香花火の首 手練れが作る線香花火は、途中で火の玉が落ちず、最後まで美麗なる火花を放ち続けます。特に注意を払うのが、火の玉を受け止める“首”です。ふくらんだ風船に針で文字を描くように、人差し指と親指に神経を集中させ、強弱をつけながら撚っていきます。線香花火に使われる火薬は0.08グラム。わずか100分の1グラムの増減で、燃え方が大きく左右されます。もっともシビアで、繊細な花火といわれる所似です。専用の道具を用い、一つひとつ丁寧に火薬を盛っています。 ワインと同様、線香花火も「熟成」によって味わいが深まります。時を経た線香花火は、どこかやわらかく、温かみのある火花を散らします。 2~3年ほど熟成させた松煙はさらりとした質感になり、他の素材とよくなじむので、安定した火花を作り出すのです。 ご自身の手でも線香花火を熟成させることができます。購入時のパッケージに入れ、湿気のない場所で保存してください。お手元の線香花火を残しておき、翌年の楽しみにするのも一興です。 草木染め えんじゅ、くちなし、蘇芳(すおう)など、天然の素材を使って和紙を染めます。淡くて、どこかやさしい。自然の中にすっと溶け込む色合いに。 八女の和紙 紙の厚さ、目の細かさによって、火のまわり方はまるで変ります。福岡県・八女産の手すき和紙は、火の勢いをスムーズに伝えていきます。 松煙 火薬に使う材料の要となるのが松煙。切ってから30年以上寝かせた宮崎産松の根っこは、花火づくりに不可欠な油分を豊富に含んでいるのです。 上記の文章は、商品に入ってる説明書より 文:山田祐一郎(株式会社チカラ) 筒井時正の線香花火「花」桐箱入り  私は、線香花火が5,000円と聞いた時、正直あり得ないと思いました。如何なる線香花火なのか・・・写真で見ても価格に見合うものなのか疑問視してしまいました。しかしながら、線香花火の燃焼を見るまでもなく、桐箱の箱を開けた瞬間、筒井時正の線香花火に対するただならぬ想いと職人の域を超えた芸術的センスに衝撃を受けました。線香花火をしなくとも桐箱を開けた瞬間、値段以上の値打ちを手にしたものに与える威厳を持っていました。これは、線香花火でありながらアートでした。筒井時正の花火アートは、花火をするだけでなく花火をする前から心ときめく花火の世界を演出します。

線香花火 筒井時正 「花」 線香花火を芸術に高める!

関連商品

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. 節句
  2. 初節句
  3. 人形
  4. 雛人形
  5. 花火
  6. 噴出花火
  7. 端午の節句
  8. 五月人形
  9. 手持ち花火
  10. 打上花火
  11. ベビー
  12. ベビーギフト
  13. だるま
  14. 男の子
  15. 女の子
  16. 招き猫
  17. ひな祭り
  18. 雛人形の選び方
  19. おしゃれ
  20. お盆/盆提灯/お盆提灯/岐阜ちょうちん/
  21. 積み木
  22. コンパク
  23. 盆提灯
  24. クラッカー
  25. 竹雀兜
  26. 春日大社
  27. 国宝
  28. 竹虎之大鎧
  29. リュウコドウ
  30. 日本の伝統
  31. 伝統工芸
  32. 絵画
  33. 掛け軸
  34. 縁起物
  35. 平安住一水
  36. 安藤桂甫
  37. 清水久遊
  38. ひいな
  39. 平安天鳳
  40. 後藤由香子
  41. 京雛
  42. アクリルケース
  43. 黄櫨染
  44. 有職
  45. 大越忠保